カリキュラム

カリキュラム

カリキュラム

命をつなぎ、想いもつなぐ。
身につけるのは人命救助の確かな技術。

2年制 / 定員40名 / 男・女

中央第2キャンパス

命をつなぎ、想いもつなぐ。
身につけるのは人命救助の確かな技術。

2年制 / 定員40名 / 男・女

中央第2キャンパス

カリキュラム

科目紹介

救急救命医療概論

保険医療体制や各種制度についての知識を深め、救急搬送体制、ドクターカー・ドクターヘリでの診療について学修します。 救急救命士が担う救護体制について、実践的な知識を身につけます。

救急症候学Ⅰ

救急救命の現場において遭遇することの多い症候に関する知識を身につけます。主に意識障害、頭痛、痙攣、運動麻痺、めまい等について、それぞれの症候、症状、鑑別処置及び搬送法等を学修します。

医学総論

「医学とは何か」に始まり、我が国の保険医療体制や各種制度の概要について学びます。また医療の進歩とともに重視されるようになった「医の倫理」について理解を深め、倫理観を養います。

地域福祉論

地域福祉の理念や歴史的背景を学び、地域福祉の基本的な考え方を理解します。先行研究や事例報告等を通し、具体的な地域課題への取り組み方を学修し、その課題に対処できる力を身につけます。

学びのポイント

POINT 01

救急現場での実務経験豊富な専任教員の指導により、最短の2年間で救急救命士国家試験受験資格を取得

POINT 02

さまざまな救急現場をシミュレーションし、実践力と確かな技術を身につけることができる学修環境

POINT 03

公務員試験の高い合格率を誇る仙台大原と連携した公務員試験対策