ビジネスキャリア学科
所属学科:ビジネスキャリア学科
職位:教授
専門分野:キャリア教育、金融教育、消費者教育、生活経済
学歴 |
・上智大学文学部哲学科
・法政大学大学院 社会科学研究科 経済学専攻修士課程修了 |
---|---|
学位・資格等 |
・文学士
・修士(経済学) ・消費生活アドバイザー ・ファイナンシャル・プランニング技能士2級 ・産業カウンセラー ・国家資格キャリアコンサルタント |
主な職歴 |
・株式会社主婦の友社入社
・法政大学キャリアセンター ・長岡大学経済経営学部(准教授) ・金沢星稜大学女子短期大学部(教授) |
担当科目 |
・金融リテラシー入門
・経済学 ・基礎キャリア形成 ・実践キャリア形成Ⅰ ・基礎ゼミ ・総合演習Ⅰ ・総合演習Ⅱ ・総合演習Ⅲ |
研究テーマ | |
主要論文 |
・「高齢者における通信販売型保険商品のパンフレットの可読性」(2005)
・「キャリア教育における長岡大学非公式SNSの活用について」(2012) ・「短期大学における初年次教育の現状と課題」(2014) ・「アクティブ・ラーニングによる地域連携の可能性」(2015) ・「高齢者への金融教育についての可能性」(2016) ・「資格取得の優位性についての研究」(2016) ・「高等教育における金融教育の導入についての課題」(2017) ・「高齢者の保険リテラシーの必要性について」(2018) ・「キャリア教育におけるワークシートの活用について」(共著:2020) |
主な著書・翻訳 |
・「貴女を生かす資格・技術BEST70」 日本法令
・「葬儀の直前直後の諸手続一切」 日本法令 ・「インターンシップから始める就『勝』本」日本法令 |
学会発表等 |
2020.2.13.日本ビジネス実務学会第47回 関東・東北ブロック研究大会にて報告(「インターンシップの精度を上げる事前事後授業とワークシートの活用」)
|
社会活動等 |
・郵政省放送行政審議会委員
・総務省電波監理審議会委員 ・一般財団法人ゆうちょ財団評議員 ・(講演)新潟県社会福祉協会高齢者大学 講師 ・(講演)石川県コンソーシアム市民講座「終活の心得」 ・宮城県金融広報委員会より金融広報アドバイザー委嘱(2022年3月末まで) |
講演等 | |
所属学会 |
・生活経済学会
・日本キャリアデザイン学会 ・初年次教育学会 ・日本ビジネス実務学会 ・日本産業経済学会 ・日本学校教育学会 |
教員からの一言 |
しなかった後悔より、やってしまった後悔を!経験に無駄なものはありません
|