ビジネスキャリア学科
所属学科:ビジネスキャリア学科
職位:講師
専門分野:コミュニケーション/人材育成/組織運営/ソーシャルワーク
学歴 |
福島大学 行政社会学部 応用社会学科
|
---|---|
学位・資格等 |
・学士(社会学)
・高等学校教諭一種免許(公民科)・(福祉科) ・社会福祉士 ・介護支援専門員(ケアマネジャー) ・パラダイムシフトコミュニケーション®トレーナー ・パラダイムシフトコミュニケーション®講師・コーチ |
主な職歴 |
・社会福祉法人 南相馬市社会福祉協議会 通所管理事業所 管理者兼生活相談員
・北杜学園 仙台医療福祉専門学校 社会福祉学科 学科長・専任教員 |
担当科目 |
・コミュニケーション心理
・人間関係論 ・ビジネス心理 ・ビジネスコミュニケーション ・社会保障論 ・大学生活論 ・実践キャリア形成Ⅰ ・実践キャリア形成Ⅱ ・総合演習Ⅰ ・総合演習Ⅱ ・総合演習Ⅲ ・基礎ゼミ |
研究テーマ |
・人を軽やかに導く『意図』の発見と甲斐のある生き方を手に入れるプレゼンテーショントレーニング~学生のブラッシュアップと創り出す結果を通して~
・マインドフルネス、PTG(Posttraumatic Growth)におけるパラダイムシフトコミュニケーション(R)との融合およびそれぞれを機能される効果的関わりと安全性について研究 ・SDGsカードゲームからの体験をパラダイムシフトコミュニケーション®で振り返る効果と深まり、社会的貢献について |
主要論文 | |
主な著書・翻訳 |
・介護福祉を目指す方のマナーブック 中央法規出版
・介護者のためのコミュニケーション ニチイ学館 |
学会発表等 | |
社会活動等 |
・仙台市内社会福祉法人 第三者委員
・復興庁 「こころの復興」助成事業 パラダイムシフトコミュニケーション連続講座主任講師 ・福島県社会福祉協議会 避難者生活支援・相談センター 専門アドバイザー派遣事業講師 |
講演等 |
・「対人援助職のコミュケーション」 (岩手県立大学主催 岩手県社会福祉研修)
・「組織活性化とマネジメント」 (岩手県立大学主催 岩手県社会福祉研修) ・「メンバーシップ・リーダーシップ」 (岩手県立大学主催 岩手県社会福祉研修) ・「自発的行動を引き出し成長と達成感を引き出すコミュニケーション」 (岩手県立大学主催 岩手県社会福祉研修) ・「フラストレーションをためない聴き方」 (岩手県立大学主催 岩手県社会福祉研修) ・「人と組織が育つ、テクニックではない、コミュニケーション」(岩手県老人福祉施設協議会) ・「相談者の真意を引き出すコミュニケーション」(福島県行政書士会) ・「在宅診療・看護・ケアに活かす透明な聴き方」(仙台市内在宅ケア連絡会) ・「組織やチームを停滞させるコミュニケーションと信頼関係を深める聴き方」(北海道・東北地区歯科医師会連絡協議会) ・「ストレスケアとオプティマルを創り出すコミュニケーション」 (福島県社会福祉協議会 避難者生活支援相談センター ) ・「相手の前進と安心を創る聴き方」 (福島県社会福祉協議会 避難者生活支援相談センター ) ・「チームビルディング、組織力の探究」(福島県社会福祉協議会 避難者生活支援相談センター ) ・「成長と行動力を引き出すコミュニケーション」(福島県社会福祉協議会 避難者生活支援相談センター ) ・「MBAアッパークラスでなぜこれを学ぶのか? ~組織を腐らせるコミュニケーション」(福島県社会福祉協議会 避難者生活支援相談センター ) ・「人財育成とコミットに向かうビジネス展開~integrityとintentional message」 (仙台市内経営者・個人事業主セミナー) ・「ストレスからの解放・コミュニケーション力をUPして自らも輝く」 (日本自治体労働組合総連合女性部) ・「リーダー職員の役割・キャリア形成・業務課題解決」 (全国社会福祉協議会・全国身体障害者施設協議会他) ・「軽やかに、パワフルに、あなたを結果へ導く〝自分軸〟を活かす!」(宮城県内中学校PTA総務部) ・「仕事の甲斐と達成感がシフトする~迷いから解放し、エキサイティングに進ませる〝意図〟の探究」(宮城県内小中学校事務職員研修会) |
所属学会 | |
教員からの一言 |
本当に自分が欲しいもの、創り出したいものに気づくことができる喜びと、その時のパワフルな自分を是非体験して頂きたい私です。
|