看護学科
臨地実習では、学外に出てさまざまな病院や、医療・保健に関連した施設で対象となる人々と関わり、看護実践能力を磨きます。
また、実習を通して、技術の修得だけでなく、看護師として必要なコミュニケーション力と人間性を培います。
STEP1 |
事前学修 | 実習課題と目標を明確にし、実習での心構えを身につけます。 |
---|---|---|
STEP2 |
臨地実習 | いくつかのグループにわかれて実習に臨み、病院・施設で看護の実際を学びます。 教員や臨床指導者からサポートやアドバイスを受けることができます。 |
STEP3 |
実習レポート | 実習で学んだことをレポートにまとめ、課題や目標に対する自己評価を行います。 |
※フリックで横スクロールします
※2020年度の内容です。
本学科では、日々の授業や臨地実習を大切にしています。あわせて、各年次に国家試験対策として、模擬試験や対策セミナーを実施し、国家試験に向けて苦手な科目の克服ができるよう学生一人ひとりを支援しています。
学年ごとに模擬試験を実施しています。全国模擬試験を受験することで常に自分の順位を把握するとともに、苦手な分野を確認し、本番に備えます。
国家試験の出題傾向を分析し、1年次から定期的に国家試験対策セミナーを行っています。科目による勉強方法の違いや、学年に応じた学修方法などを指導していきます。
就職活動・採用試験・インターンシップについては、学生総合支援センターのスタッフが対応しています。また、本学科ではチューター制度を取り入れています。チューターの教員と、学生総合支援センターが連携し、さまざまな角度から学生をバックアップする環境が整っています。
※フリックで横スクロールします