仙台青葉学院短期大学

MENU

過去問・学校案内請求
イベント申し込み

看護学科

教員紹介

真溪 淳子 またに じゅんこ / Junko Matani

所属学科:看護学科
職位:准教授
専門分野:地域・在宅看護論

学歴
●放送大学教養学部
●東北大学大学院医学系研究科保健学専攻前期博士課程地域ケアシステム看護学分野
学位・資格等
●学士(教養学)
●修士(看護学)
●看護師
●保健師
●精神保健福祉士
●第一種衛生管理者
主な職歴
●名取市役所
●日本赤十字北海道看護大学
●東北大学病院がんセンター先進包括的がん医療推進室
●YKKAP株式会社
担当科目
●地域・在宅看護援助論Ⅰ
●地域・在宅看護援助論Ⅱ
●地域・在宅看護論実習Ⅰ
●在宅看護論実習
●基礎看護学実習Ⅰ
●基礎看護学実習Ⅱ
●看護研究
研究テーマ
●保健師活動に関すること
●地域保健に関すること
主要論文
●真溪淳子、大西章恵、近藤明代:北海道戦後開拓者の生活要素の一考察. 日本赤十字北海道看護大学紀要、第2巻.2002 
●近藤明代、真溪淳子、大西章恵:歴史からみた保健師活動の特徴―北海道における開拓保健婦の活動記録から. 保健婦雑誌、59巻8号、764-775.2003
●大西章恵、近藤明代、笹原千穂、真溪淳子、羽原美奈子、北山明子、河野啓子:現場の声から探る家庭訪問の現状. 保健師ジャーナル、64巻8号、648-689.2008
●大西章恵、近藤明代、笹原千穂、羽原美奈子、真溪淳子、北山明子、河野啓子:市町村保健師の家庭訪問の優先度認識に影響を与える要因. 日本赤十字北海道看護大学紀要、第10巻.2010
●修士論文:アクションラーニングによる地域看護管理者研修の意義. 東北大学大学院医学系研究科.2012
●真溪淳子、末永カツ子、高橋香子、今野勇子、佐々木久美子、佐々木秀美、佐藤幸子、高橋いく子、水沼一子:アクションラーニングを用いた保健師のリーダーシップ開発研修に関する考察. 東北大学医学部保健学科紀要、第22巻第1号、25-33.2013
●近藤明代、大西章恵、羽原美奈子、真溪淳子、笹原千穂、北山明子、河野啓子:新任期の保健師がもつ家庭訪問に対する認識. 札幌保健医療大学紀要、 第2巻.2016
●真溪淳子、髙橋由美:コロナ禍の在宅看護論代替実習においてフィールドワークをとり入れたことによる学修成果. 仙台青葉学院短期大学研究紀要、第13巻第2号、113-120.2022
●菅原尚美、真溪淳子、坂村佐知、山本和江、末永カツ子:看護基礎教育におけるコロナ禍での臨地実習の意義. 仙台青葉学院短期大学研究紀要、第13巻第2号、161-167.2022
●泉田さとみ、真溪淳子、坂村佐知、阿部幹佳、末永カツ子:COVID-19感染拡大時に行った仙台市保健所支所への支援活動. 仙台青葉学院短期大学研究紀要、第14巻第1号、79-84.2022
●髙橋由美、真溪淳子、小林淳子:2022年度改正カリキュラムにおける低学年時の「地域・在宅看護実習」に向けた授業構想. 仙台青葉学院短期大学研究紀要、第14巻第1号、117-124.2022
主な著書・翻訳
●『看護診断・実践・評価の実際―看護実践の系統的アプローチ―』第3章ケーススタディ F. 独り暮らしの虚弱高齢者に対する在宅看護の事例、P169-190、南江堂、2004 、笹原千穂、真溪淳子、藤井陽子
学会発表等
●真溪淳子、末永カツ子、高橋香子:保健師のミドル・マネジャーを対象としたアクションラーニング形態での研修の意義 .第71回 日本公衆衛生学会(山口).2012
●真溪淳子、吉田久美子、谷川禎子、田村久美子、佐藤真由美、森隆弘:がんピア・サポーター育成研修を開催しての考察~がん患者による患者支援を後押しする~ .第19回 東北緩和医療研究会(郡山).2015
●髙橋由美、真溪淳子、小林淳子:フィールドワークによる学修成果と改正カリキュラム「地域・在宅看護論」教授法への課題 .第12回日本在宅看護学会学術集会(東京都中野区).2022
●真溪淳子、小野寺悦子、小室陽子、伊藤千賀、小山麻実、手塚有希子、末永カツ子:自由集会開催「新型コロナウイルス感染症対策における保健師のジレンマ~今こそ、保健師の楽しさをつないでいこう!~」 .第11回日本公衆衛生看護学会学術集会(仙台). 2022
社会活動等
●いずみワクワク食堂 ボランティア
●DC NETWORK ボランティア
講演等
所属学会
●日本公衆衛生学会
●日本産業衛生学会
●日本地域看護学会
●日本公衆衛生看護学会
教員からの一言