仙台青葉学院短期大学

MENU

過去問・学校案内請求
イベント申し込み

看護学科

教員紹介

黒木 雅美 くろき まさみ / Masami Kuroki

所属学科:看護学科
職位:講師
専門分野:精神看護学

学歴
人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻(修士課程)
学位・資格等
●修士(心身健康科学)
●看護師免許
●厚生省 看護教員講習会 修了
●認定看護管理者(ファーストレベル)
主な職歴
●大阪府立成人病センター
●大阪府医師会河内長野看護専門学校
●NTT西日本病院
●太成学院大学看護学部
担当科目
●精神看護学概論
●精神看護学援助論Ⅰ
●精神看護学援助論Ⅱ
●精神看護学実習
●基礎看護学実習Ⅱ
●統合実習
●看護研究
研究テーマ
精神看護の変遷
主要論文
●四肢不全麻痺のある患者の排泄動作の自立への援助,共著,大阪府成人病センター看護研究集録 ,P148‐155,1998.
●FIMを用いて排泄動作の自立への援助,共著,第11回大阪府看護協会看護研究学会集録,P77‐80,1999.
●学生の保護室入室体験学習において学生が感じた患者の気持ちと望む看護,共著,第44回日本看護学会精神看護学論文集,P193‐196,2014.
●日本の精神障害者に対する現在の精神医療体制~精神障害者のWell-being(よりよく生きる)を支える看護の役割~,単著(修士論文),人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻 ,2014.
●明治期における看護の礎,単著,太成学院大学紀要第19号,P87‐91,2017.
主な著書・翻訳
学会発表等
●FIMを用いて排泄動作の自立への援助,共著,第11回大阪府看護協会看護研究学会(大阪 大阪市)1999.
●学生の保護室入室体験学習において学生が感じた患者の気持ちと望む看護,共著,第44回日本看護学会 精神看護学術集会(群馬 前橋市),2013.
●日本の精神障害者に対する現在の精神医療体制~精神障害者のWell‐beingを支える看護の役割~,単著,第24回日本精神保健看護学会 学術集会・総会(神奈川 横浜),2014.
●精神障がい者の理解を深める当事者参加授業の学習効果,第44回日本看護学会看護教育(埼玉 大宮),2014.
社会活動等
講演等
所属学会
●日本看護協会
●看護歴史学会
●日本精神保健看護学会
教員からの一言