仙台青葉学院短期大学

MENU

過去問・学校案内請求
イベント申し込み

看護学科

教員紹介

竹田 理恵 たけだ りえ / Rie Takeda

所属学科:看護学科
職位:講師
専門分野:基礎看護学

学歴
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻看護学コース家族支援看護学講座ウィメンズヘルス・周産期看護学分野博士課程前期 修了
学位・資格等
●学士(心理学)
●修士(看護学)
●看護師
●思春期保健相談士
●受胎調節実地指導員(宮城県登録)
●思春期ピアカウンセラー養成者(日本ピアカウンセリング・ピアエデュケーション研究会認定講師)
主な職歴
●国家公務員共済組合連合会東北公済病院看護師
●村口きよ女性クリニック看護主任
担当科目
●基礎看護技術Ⅰ
●基礎看護技術Ⅱ
●基礎看護技術Ⅲ
●基礎看護技術Ⅳ
●基礎看護学実習Ⅰ
●基礎看護学実習Ⅱ
●成人看護学実習Ⅰ
●看護研究
研究テーマ
●リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
●性・セクシュアリティ・ジェンダー
●思春期の性教育
●男性性とケア力
主要論文
主な著書・翻訳
学会発表等
●当院における性感染症の動向と患者への支援 共著 第25回宮城県母性衛生学会並びに学術集会 2004
●人工妊娠中絶手術を受ける思春期患者とパートナーとの関係性に配慮した支援~「ピアサロン」を開設して 共著 第3回思春期保健相談士学術研究大会 2005
●思春期STI患者へのアンケート調査・保健指導 共著 第4回思春期保健相談士学術研究大会 2006
●人工妊娠中絶手術を受けた思春期女性の術後の避妊法選択の現状 共著 第25回日本思春期学会総会学術集会 2006
●人工妊娠中絶手術を受ける思春期女性の親との関わりについての一考察 共著 第5回思春期保健相談士学術研究大会 2007
●10代STI女性へのアンケート調査・保健指導を試みて 共著 第6回思春期保健相談士学術研究大会 2008
●初期人工妊娠中絶手術を受けた思春期女性の術後のピル選択(第2報) 共著 第27回日本思春期学会総会学術集会 2008
●当院における10代女性の緊急避妊薬処方の実態 共著 第28回日本思春期学会総会学術集会 2009
●人工妊娠中絶手術を受けた10代女性の術後のピル選択(第3報) 共著 第29回日本思春期学会総会学術集会 2010
●性風俗産業に従事する女性の性意識・性行動について 共著 第30回日本思春期学会総会学術集会 2011
●成人看護学臨地実習指導上の問題とその因子に関する研究~教員カンファレンスの内容分析を通して~ 共著 宮城看護学会第10回学会集会 2016
●思春期ピアカウンセリング・ピアエデュケーション活動を実施した大学生の学びと変化 共著 第57回日本母性衛生学会総会・学術集会 2017
社会活動等
●財団法人せんだい男女共同参画財団賛助会員
●宮城PEER事務局(宮城県思春期ピアカウンセリング活動等を年2-3回実施)
●日本政策金融公庫、七十七銀行主催 みやぎで働く女性の異業種交流会「女性の健康とワークライフ・バランス」 2016
●宮城県学校保健会養護教諭部会実践講座研修会シンポジスト「医療現場からみた思春期の性」講演・パネルディスカッション 2017
講演等
●宮城学院女子大学"人権とセクシュアリティを考える会" 「大学生とピル」 2008
●せんだい男女共同参画財団 しごと準備講座 わたしの身体を大切に 2010~2018(年1~2回)
●せんだい男女共同参画財団 働く女性応援セミナー 「わたしのからだ」と上手につきあう 2015
●せんだい男女共同参画財団 『企業の未来プロジェクト』仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム 2015~2019(年1回)
●「高校生に伝えたい、生と性」講話 石巻市立桜坂高等学校 2018~2019(年1回)
所属学会
●日本思春期学会
●宮城県母性衛生学会
●日本母性衛生学会
●日本看護科学学会
教員からの一言
県内で思春期健康教育の活動をしています。一緒に活動したい学生さん、ぜひお声かけください。

Mail:r_takeda@seiyogakuin.ac.jp