仙台青葉学院短期大学

MENU

過去問・学校案内請求
イベント申し込み

リハビリテーション学科

教員紹介

小関 友記 こせき とものり / Tomonori Koseki

所属学科:リハビリテーション学科
職位:講師
専門分野:中枢神経系理学療法学/理学療法評価学/物理療法学/心理学(福祉・認知・身体)

学歴
●平成12年 秋田経済法科大学 経済学部卒業
●平成18年 仙台医療技術専門学校 理学療法学科夜間部卒業
●平成26年 東北福祉大学通信制大学院 福祉心理学専攻修了
学位・資格等
●認知神経リハビリテーション専門士
●修士(福祉心理学)
●理学療法士
主な職歴
●平成18年 みやぎ県南中核病院 中央診療部 リハビリテーション室入職
●平成23年 仙台医療技術専門学校 理学療法学科Ⅱ部 入職
担当科目
●物理療法学
●神経障害理学療法学
●神経障害理学療法評価学実習
●中枢神経系理学療法学

研究テーマ
●実行注意が運動パフォーマンスや心理的概念に与える影響
●認知神経学、認知心理学に基づいたリハビリテーションの実践
●現象学や心理学に基づいた患者分析
●身体活動やマインドフルネスが心理や健康に与える影響
●失感情症や失体感症の病態分析
●臨床実習における学生心理
主要論文
●理学療法養成校学生における実行注意と不安がもたらす学業自己効力感への影響(研究紀要青葉Seiyo 第7巻第2号)
●入学前教育の結果より -映像教育導入者に着目して-(リハビリテーション教育研究 Vol.22 66-67)
●臨床実習の満足度に影響する因子の調査 -臨床実習アンケートより-(リハビリテーション教育研究 Vol.24 188-189)
●臨床実習における学生の満足度因子について(研究紀要青葉Seiyo 第10巻第1号)
主な著書・翻訳
学会発表等
●当院の緩和ケアチームにおける理学療法士の介入経験と課題, 第12回東北緩和医療研究会 2008
●リハビリテーション介入が患者の精神的支持と良好な転機へ影響した一症例, 第14回東北緩和医療研究会 2010
●理学療法養成校学生における実行注意と不安がもたらす学業自己効力感への影響, 第27回全国リハビリテーション教員研修会 2014
●実行注意と不安感情がもたらす、行為に対する影響への一考察, 第16回認知神経リハビリテーション学会 2014
●認知神経リハビリテーションによって両上肢を用いた行為の改善を認めた頚髄損傷患者の報告, 第17回認知神経リハビリテーション学会 2015
●着座行為で停止するパーキンソン病患者の報告, 第18回認知神経リハビリテーション学会 2016
●入学前教育アンケートの結果より ~映像教育導入者に着目して~, 第28回リハビリテーション教育研究大会 2016
●入学前教育における問題集学習者と映像教育学習者の比較, 第52回全国理学療法学会 2017
●臨床実習の満足度に影響する因子の調査 ~臨床実習アンケートより~, 全国リハビリテーション協会第30回教育研究大会 2017
●「砂浜を歩きたい」要望を持つ頭部外傷患者の報告, 第18回認知神経リハビリテーション学会学術集会 2017
●臨床実習における 学生の満足度因子について, 第7回理学療法教育学会 2018
社会活動等
講演等
所属学会
●日本理学療法士学会
●認知神経リハビリテーション学会
●理学療法科学学会
●日本マインドフルネス学会
教員からの一言
いろいろな人生の山や谷を、一緒に歩いていきましょう。