リハビリテーション学科
所属学科:リハビリテーション学科
職位:講師
専門分野:高齢期の作業療法・ヘルスケア
学歴 |
・東北福祉大学通信制大学院社会福祉学専攻修了
・放送大学教養学部卒業 ・岩手リハビリテーション学院卒 |
---|---|
学位・資格等 |
●修士(社会福祉学)
●学士(教養) ●作業療法士 ●臨床実習指導者講習会修了 ●福祉住環境コーディネーター2級 |
主な職歴 |
●介護老人保健施設サニーホーム
●特別養護老人ホームうらやす ●介護老人保健施設春風のころ ●仙台医療技術専門学校作業療法学科専任教員 |
担当科目 |
●解剖学実習
●生理学実習 ●作業療法評価学原論 ●身体機能作業療法評価学実習 ●臨床作業療法演習Ⅰ ●地域リハビリテーション論 ●職業リハビリテーション論 ●精神医学各論 ●老年学 ●疾患別作業療法評価学実習Ⅰ ●疾患別作業療法評価学実習Ⅱ ●身体機能作業療法学実習 ●病期別作業療法学実習Ⅱ ●病期別作業療法学実習Ⅲ ●作業療法治療学演習 ●作業療法応用演習 ●高次神経障害作業療法学 ●保健医療福祉連携論 ●専門支持科目特別演習 ●専門展開科目特別演習 ●社会生活行為学演習 ●地域作業療法実習 ●臨床実習Ⅰ(体験実習) ●臨床実習Ⅱ(評価実習) ●臨床実習Ⅲ(総合実習) ●臨床実習Ⅳ(総合実習) |
研究テーマ |
●認知症当事者との関わりによる学生の変化について
●臨床で活かせる、認知症に関する授業の在り方 |
主要論文 | |
主な著書・翻訳 | |
学会発表等 |
●「介護老人保健施設での実践」日本作業療法士協会 生涯教育講座 高齢障害者に対する作業療法(2001)
●「デイサービスにおける個別ケアの試み」全国老人福祉施設研究会議(2005) ●「認知症カフェのボランティアに参加した学生に関する調査」第54回日本作業療法学会(2020) |
社会活動等 |
●県民公開講座 (2006)
●学都仙台コンソーシアム(2019) |
講演等 |
●「私の10年間とリハビリ・介護連携」リハビリ・介護連携のための人材育成研修会(2002)
●「私の10年間とリハビリ・介護連携」OT/PT研修会(2003) |
所属学会 |
●日本作業療法士協会
●宮城県作業療法士会 ●全国福祉用具専門相談員協会 ●スクエアステップ協会 ●日本認知症学会 ●日本作業療法教育学会 |
教員からの一言 |
●未来から今を観る
|