リハビリテーション学科
所属学科:リハビリテーション学科
職位:助教
専門分野:精神障害作業療法
学歴 |
放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻 卒業
|
---|---|
学位・資格等 |
●修士(学術)
|
主な職歴 |
●北見赤十字病院
●仙台医療技術専門学校作業療法学科専任教員 |
担当科目 |
●基礎作業学演習
●精神機能作業療法評価学実習 ●臨床作業療法演習Ⅰ ●精神機能作業療法学実習 ●病期別作業療法学実習Ⅲ ●専門支持科目特別演習 ●専門展開科目特別演習 ●大学生活論 ●健康スポーツ科学 ●生理学実習 ●作業療法管理学演習 ●作業療法管理学原論 ●作業療法総合演習 ●地域作業療法実習 ●臨床実習Ⅰ(体験実習) ●臨床実習Ⅱ(評価実習) ●臨床実習Ⅲ(総合実習) ●臨床実習Ⅳ(総合実習) |
研究テーマ |
●学生の精神障害に対するイメージの変化について
|
主要論文 |
|
主な著書・翻訳 | |
学会発表等 |
●第38回北海道作業療法学会 「能動的・受動的関わり」
●第39回北海道作業療法学会 「訪問で作業療法士ができること~役割としての一考察~」 ●第40回北海道作業療法学会 「幻聴にとらわれたA氏との関わりから個人作業療法の効果を考える」 ●第41回北海道作業療法学会 「アーヤさんからOTへ」 ●第42回北海道作業療法学会 「ホントは学校に行きたい~不登校A氏の表出の変化~」 ●第46回日本赤十字社医学会総会 「幻聴にとらわれたA氏が作業活動を通し入院生活で穏やかな時間が増えた一例」 ●第29回東北作業療法学会 「臨床実習前教育の充実に向けた取り組み-FGIとSCATを用いた質的分析を通して-」 |
社会活動等 | |
講演等 | |
所属学会 |
●日本作業療法士協会
●宮城県作業療法士会 ●東北精神保健福祉学会 ●臨床精神科作業療法研究会 ●SST普及協会 |
教員からの一言 |