2021年度 Seiyo-USR

地域における食を通じた健康づくり支援推進活動

若林区役所 × 東六郷・東部かあちゃん’ず × 栄養学科

六郷地区で活動する「東六郷・東部かあちゃん’ず」と若林区の保健師・管理栄養士と連携し、食の面から地域住民の健康づくりを支援しました。
地場産品の「里芋」を使いながら、地域の健康課題である「減塩」を意識したレシピの提案と、健康メモの作成を行いました。 里芋ご飯と里芋グラタンのレシピが掲載された「六郷健康レシピ」は、六郷地区のスーパーや郵便局等に設置されていますので、お見かけの際は是非手にとって頂けると嬉しいです。

地域におけるスポーツ活動における障害予防支援および地域住民に対する健康増進プロジェクト

地域の健康 × リハビリテーション学科・歯科衛生学科

本活動は、地域のスポーツ活動における障害予防支援および地域住民に対する健康増進を目的としています。
本年度は、国際車いすテニス大会Sendai Open、チャレンジカップ、仙台市障害者スポーツ協会主催のパラスポ仙台、ウェルフェアスポーツ仙台において、学生ボランティア、教員が参加し、運営補助、コンディショニングルームのサポート、感染対策等の協力を行いました。
また、仙台市内のスポーツチームに対して、運動指導を行い、障害予防の啓発につなげました。

休日のこどもと保護者のあそび場づくり支援

社会的課題解決型事業「いざ あそび場へ!」 × こども学科

仙台市におけるこどもと保護者の休日の遊び場づくりを目的に活動を行っているボランティア団体と連携し、令和3年度は本校体育館を地域に2回開放して事業協力を行いました。
また、こども学科の学生がプレイリーダーとして支援活動を行いました。
参加した保護者からは「ボランティア学生がこどもと一緒になって沢山あそんでくれるのでこどもがとても喜んでいる。」、「親もこどもと一緒に運動(スポーツ)を楽しむことが出来るのでとても有難い。」、「親子ともに休日の運動不足を解消できる、次年度も早く開催して欲しい。」などの感想が多数あがりました。
(本活動はコロナウイルス感染対策を実施したうえで参加人数を限定して開催しております。)


その他のSeiyo-USRについては、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。