講師
遠藤 美穂子 えんどう みほこ / Mihoko Endo
- 所属学科:
- 看護学科
- 専門分野:
- 成人看護学
学歴
山形大学大学院医学系研究科看護学専攻博士後期課程修了
学位・資格等
- 博士(看護学)
- 修士(学術)
- 学士(看護学、教養)
- 看護師
- 助産師
- 思春期保健相談士
- 受胎調節実地指導員(山形県登録)
- 思春期ピアカウンセリングコーディネーター
- 思春期ピアカウンセラー養成者(日本思春期ピアカウンセラー・ピアエデュケーション研究会認定講師)
主な職歴
病院勤務、専門学校(看護)専任教員
担当科目
- 看護展開論Ⅱ
- 健康状態別看護Ⅱ
- 成人看護学援助論Ⅰ
- 成人看護学援助論Ⅱ
- 領域横断看護実習
- 成人看護学実習Ⅱ
- 看護研究
- 統合演習
- 統合実習
研究テーマ
思春期の性に関する健康支援
主要論文
- コロナ禍の統合実習における実習形態の違いによる看護技術経験状況の現状と今後の課題(2021)
- 山形県内の高校生におけるデートDVの認識と実態調査(2012)
- 具体的事例提示による看護学生の基礎看護技術演習の効果(2011)
- 患者・家族の自己決定を重視した退院計画への取り組み(2004)
主な著書・翻訳
『ハツラツ!看護学生』 健康教育プログラム実践マニュアル(PDF教材) 日本家族計画協会 115-122
学会発表等
- 統合実習の実習形態の違いが社会人基礎力に与える影響についての調査(2021)
- 母性看護学における「性周期フェルトシアター」教材の製作と評価(2019)
- 学生参加型演習を取り入れた医療安全教育の評価~『もしも劇場』演習を通して~(2015)
- 臨床指導者参加演習による母性看護学実習に対する思いとSOC(首尾一貫感覚)の変化(2013)
- 看護学生の性的少数派に対する思い~ホモフォビアの現状から~(2011)
- 高校生におけるデートDVの認識~予防教育受講による違い~(2010)
- 思春期ピアカウンセリング養成講座受講後の受講生の活動への思い(2008)
社会活動等
- 中学生、高校生を対象とした性教育講話
- 大学生を対象としたデートDV予防講話
所属学会
- 日本思春期学会
- 日本看護科学学会
- 日本助産師会
- 北日本看護学会
- 山形県母性衛生学会
- 日本ピアカウンセラー・ピアエデュケーション研究会
- ”人間と性”教育研究協議会