模擬講義のご紹介/こども学科

5月25日開催

体験型/身体と心を育む運動あそび

乳幼児期の「運動あそび」の必要性について理解を深め、身近なものを使った「運動あそび」の展開方法について楽しく学んでみましょう。

5月25日 オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから

6月30日開催

講義型/園の季節行事を心理学から考える ~大人の願いと子どもの発達~

高校生の皆さん、子どもの頃に体験した園行事や季節行事の思い出はまだ残っていますか?
園行事は日常の保育に変化をもたらし、園での生活をより豊かなものにするために行われます。
今回は、そうした園行事を心理学の視点から考察してみます。
(1年次後期「幼児と人間関係」の一コマをダイジェスト形式でお送りします)

6月30日 オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから

7月20日開催

高大連携講座/保育入門① 保育と発達

子どもと深い関わり合いを持つためには、子どもがどのように成長していくかを理解しておくことが欠かせません。
そこで発達心理学の観点から幼児期を中心とした子どもの成長について学びを深めます。
また、保育者を目指す初学者として、備えておくことが望ましい心得について理解を深めます。

7月20日 オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから

7月20日開催

高大連携講座/保育入門② 保育と表現

子どもの生活はさまざまな「表現」に満ちています。
そして、子どもは身近な環境に能動的にかかわり、遊びを通して学んでいきます。
簡単な制作をしながら、「保育」と「表現」について考えてみましょう。

7月20日 オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから

8月10日開催

体験型/子どもの表現の世界を体験しよう

乳幼児期の子どもは、「遊びを通して学ぶ」と言われています。
模擬授業では、領域「表現」の授業で実際に行っている表現活動を通して、子どもにとっての遊びの役割と重要性を学びます。
みんなで一緒に作ったり歌ったりして遊び、子どもたちの表現や保育の世界を体験してみましょう。

8月10日 オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから

9月14日開催

体験型/障がいって何だろう ~障がいをもつ子どもたちとの関わり~

保育園・幼稚園・こども園には、障がいを抱える子どもたちもたくさん通っています。
では、障がいのある・なしに関わらず、子どもたちがみんなで楽しく学び、手を取り合って遊ぶにはどのような手段があるでしょうか。
その方法について一緒に考えてみましょう。

9月14日 オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから