教員紹介

学長・教授

田林 晄一 たばやし こういち /  Koichi Tabayashi

所属:
仙台青葉学院大学 看護学部
専門分野:
心臓血管外科/外科学/医学
researchmap:
1000004182
教員からの一言:
一生勉強、一生青春、努力は運を支配する

学歴

昭和47年3月 東北大学医学部卒業

学位・資格等

  • 昭和47年6月 第53回医師国家試験合格 (医籍登録番号 第215535号)
  • 昭和55年9月 学位取得 医学博士:東北大学 第1291号

主な職歴

  • 平成6年   東北大学医学部胸部外科学講座教授
  • 平成22年 東北厚生年金病院病院長
  • 平成28年 仙台青葉学院短期大学看護学科教授
  • 令和3年   仙台青葉学院短期大学学長
  • 令和6年   仙台青葉学院大学学長

担当科目

  • 人体構造と機能Ⅱ
  • 病態治療学Ⅰ
  • 病態治療学Ⅱ

リハビリテーション学科

  • 内科学

研究テーマ

  • 心臓血管外科学
  • 移植医療
  • チーム医療

主要論文

  • 弁膜症に対する弁置換術後遠隔期における心機能評価,日本胸部外科学会雑誌,昭和56年.
  • Protection of postischemic spinal cord injury by perfusion coolong of the intrathecal space, Ann Thorac Surg,平成5年.
  • Safety and durability of the biodegradable felt in aortic surgery: a propensity score-matched study. Eur J Cardiothorac Surg,平成30年.
  • ハイブリッド型授業は成績に影響を及ぼすか,研究紀要青葉Seiyo,令和4年.

主な著書・翻訳

  • 急性大動脈解離の外科治療(単著), 南江堂, 平成21年
  • Annual Rview 循環器 2009(共著), 中外医学社, 平成21年
  • 先端医療シリーズ43循環器疾患の最新医療(共著), 先端医療技術研究所, 平成24年
  • わが国で生まれた心臓血管外科手術(共著), Medical Review, 平成25年
  • 日本胸部外科学会70年の歩み(共著), 日本胸部外科学会, 平成30年

学会発表等

  • 外科医の待遇―明るい未来のために「基調講演:外科医の明るい未来のために」,第116回日本外科学会,平成28年
  • 大動脈外科の始まり、進展と最近の趨勢, 第38回東北MMC研究会, 平成30年
  • 医師の働き方改革の必要性と効果的な方策について, 医師の働き方を考える会, 令和2年
  • 日本血管外科学会50周年記念企画―これまでの血管外科そして、これからの血管外科―,第50回日本血管外科学会学術総会,令和4年

共同研究・競争的資金等の研究

  • 厚生労働科学研究費補助金 総合プロジェクト研究分野 「冠動脈バイパス術におけるグラフと選択に関する多施設無作為共同研究」, 研究代表者, 平成15年度
  • 厚生労働科学研究費補助金 「新しいチーム医療体制確立のためのメディカルスタッフの現状と連携に関する包括的調査研究」, 研究代表者, 平成20年度~平成22年度
  • 科学研究費補助金(基盤研究C)「体表冷却による脊髄保護」, 研究代表者, 平成20年度~平成22年度
  • 科学研究費補助金(基盤研究C)「ラパマイシンフィルムの冠動脈バイパス手術への臨床応用に関する研究」,研究分担者, 平成22年度~平成24年度

社会活動等

  • 宮城県社会保険診療報酬請求書審査委員会学識経験者審査委員選考協議会委員, 平成19年
  • 社会保険診療報酬支払基金特別審査委員会審査委員, 平成20年
  • 日本医療安全調査機構調査支援医(東北ブロック), 平成29年

受賞

  • 一般社団法人国立医療学会 塩田賞, 昭和50年

講演等

  • 外科医の現状と今後の方向性, 第55回日本医療・病院管理学会学術総会, 平成29年
  • 私が、学び、目指してきた事と、今後への思い, 山形県心臓血管外科Specialist Seminar, 平成30年

所属学会

  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本血管外科学会
  • 日本外科学会