講師
二口 尚美 ふたくち ひさみ / Hisami Futakuchi
- 所属:
- 仙台青葉学院大学 看護学部
- 専門分野:
- 基礎看護学/医療リスクマネジメント/Fundamental Nursing Education
学歴
- 新潟大学医療技術短期大学部看護学科卒業
- 東洋大学経済学部卒業
- 東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻修了
- 東北大学大学院医学系研究科博士後期課程単位取得後退学
学位・資格等
- 看護師(第602205号)
- 学士(経済学)
- 修士(保健学)(修医第683号取得)
- 看護DXリカレント教育みやぎテレナース育成プログラム修了(第2220号)
主な職歴
- 日本医科大学付属病院
- 国連児童基金イラク北部事務所
担当科目
- 看護過程論
- 基礎看護技術Ⅰ
- 基礎看護技術Ⅱ
- 基礎看護技術Ⅲ
- 基礎看護技術Ⅳ
- スタートアップセミナー
- 基礎看護学実習Ⅰ
- 基礎看護学実習Ⅱ
- 看護展開論Ⅱ
- 看護研究Ⅱ
- 領域横断看護実習
- 統合実習
研究テーマ
- 学生の臨床判断育成
- 医療安全・医療の質
- 看護と国際交流
- ボランティア育成と地域包括ケア制度推進
主要論文
- 英語の授業における短期大学看護学生を対象とした米国看護師によるリアルタイム遠隔授業の実際 仙台青葉学院大学・仙台青葉学院短期大学紀要 16巻1号
- 看護系短期大学学生祭で開催される『地域交流事業』に精神障がい者が参加する意義 研究紀要青葉Seiyo第13巻第2号
- 短期大学生のサークル活動と行動チェックリスト活用による新型コロナウイルス感染拡大予防策‐学生へのアンケート結果の検討 研究紀要青葉Seiyo研究紀要第13巻第2号
- コロナ禍の統合実習における実習形態の違いによる看護技術経験状況の現状と今後の課題 研究紀要青葉Seiyo
第13巻第1号 共著 - 山形県立保健医療大学における看護学科国際交流事業の検討 山形保健医療研究vol.7 2004年 p67-73
- フィリピン国地方分権政策下における地域保健所活動 山形保健医療研究vol.5 2002年 p129-134
- 仰臥位固定による生体への影響ー自覚的訴えと苦痛の部位に関する研究ー 山形保健医療研究 Vol.5 2002 共著
主な著書・翻訳
- 米国JCAHOのセンチネルイベントアラート(1~15)要因分析とガイドラインの翻訳(厚生科学研究費報告書1117100「病院医療の質保証システムに関する研究」報告書)
- 「メイヨークリニックにおける質改善と医療安全の取り組み」 病院Vol.62 No.6 P481-484
学会発表等
- Self-assessment of NTS related to medical safety upon graduation of nursing students(看護短期大学生卒業時の医療安全に関するNTSの自己評価)The 1st Academic Conference of Safety Psychology and Behavior for Healthcare (1SPBH) jointly with The 11th World Congress of Clinical Safety (Mar.5th,2024 202411WCCS)
- 基礎看護技術習得における学生の学習段階評価 2024年度 第44回日本看護科学学会学術集会
- 日常生活と援助の理解を主目的とする初年次早期実習における看護学生がレポートに記載した臨床判断の端緒 2023年度 第43回日本看護科学学会学術集会
- 短期大学看護学生を対象とした英語によるリアルタイム遠隔授業「海外の看護の実際」 2023年度 日本国際保健医療学会 第41回西日本地方会
- 精神障がい者における看護系短期大学学生祭における『地域交流事業』参加の意義に関する探索的研究 2021年度 第41回日本看護科学学会学術集会
- 3年課程の看護学生のストレス対処能力(SOC)と関連要因に関する研究(第2報)—2年生の成人看護学実習Ⅰ前後の実態調査より‐平成30年 第21回北日本看護学会学術集会
- .EPQI(参加型改善活動)の取り組み課題と成果について 平成11年9月 第14回日本国際保健医療学会 共著
- フィリピン人の人工妊娠中絶実施者へのインタビュー調査 平成17年3月 第3回東北国際保健研究会
社会活動等
- 国際医療リスクマネージメント学会学会誌「Journal of Medical Safety」編集委員
- 一般社団法人 国際医療安全推進機構 国際評議員
講演等
- 「職場のメンタルヘルスについて」 2015年
- 「多様性を生きる 外国人ともに生きる地域生活」 2016年
所属学会
- 日本国際保健医療学会日本看護科学学会
- 日本環境感染学会
- 北日本看護学会
- 日本情報教育学会
- 日本ルーラルナーシング学会
- International Association of Risk Management in Medicine(国際医療リスクマネージメント学会)
- 日本看護技術学会