教員紹介

教授

佐藤 冨美子 さとう ふみこ / Fumiko Sato

所属:
仙台青葉学院大学 看護学部
専門分野:
成人看護学
researchmap:
7000005434

学歴

  • 日本赤十字看護大学大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)修了
  • 國学院大学法学部法律学科卒業
  • 神奈川県立看護教育大学校保健学科卒業
  • 神奈川県立看護教育大学校教育学科卒業

学位・資格等

  • 博士(看護学) 
  • 修士(看護学)
  • 法学士
  • 看護師
  • 保健師
  • 養護教諭1級                                                                                                                                                                                                                                   

主な職歴

  • 東京慈恵会医科大学附属病院看護師
  • 慈恵看護専門学校教員
  • 東京慈恵会医科大学医学部看護学科講師
  • 福島県立医科大学看護学部看護学科講師
  • 山形大学医学部看護学科准教授
  • 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻がん看護学分野教授
  • 福島県立医科大学大学院看護学研究科特命教授

担当科目

  • 成人看護学概論
  • 成人看護学援助論
  • クリティカルケア看護学
  • 緩和ケア論
  • 看護研究Ⅱ
  • 成人看護学実習

研究テーマ

  • 乳がん体験者の生活の再構築促進に向けた介入研究
  • 乳がん術後上肢機能障害の予防改善に向けた介入研究
  • がん免疫療法看護の質評価指標開発に関する研究
  • がん患者の治療過程におけるQOLに関する研究
  • がん患者の遠隔看護システムに関する研究
  • 臨床看護師のリサーチマインドを育む教育に関する研究

主要論文

  • Development of the opioid self-management scale for advanced Cancer patients with pain and examination of its validity and reliability. BMC Palliative Care. 2022. 12.113-124
  • Development of the quality of life of family caregivers of advanced cancer patients scale in Japan: Psychometric properties. Asia-Pacific Journal of Oncology Nursing. 2022. 9. 8. 100077 
  • The Effects of Telenursing Aiming to Prevent Postsurgical Complications and Improve Quality of Life among Patients with Prostate Cancer. Int J Nurs Clin Pract. 2019. 6.309
  • The Perioperative Educational Program for Improving Upper Arm Dysfunction in Patients with Breast Cancer at 1-Year Follow-Up: A Prospective, Controlled Trial. TOHOKU J, Exp Med. ,2016. 238. 3. 229-236
  • The Perioperative Educational Program for Improving Upper Arm Dysfunction in Patients with Breast Cancer: A Controlled Trial,TOHOKU J, Exp Med. ,2014. 232. 2. 115-122                                                                                                                                                                            

主な著書・翻訳

  • バーンズ&グローブ看護研究入門 原著第9版-評価・統合・エビデンスの生成. ELSEVIER. 2023 監訳担当, 第6章,第9章.第13章,第17章,第19章,第28章.第29章 翻訳担当, 第6章,第17章,第19章.第28章.
  • 臨床外科看護学各論系統看護学講座 第9版別巻「乳房の手術を受ける患者の看護」 ,pp. 63-82,医学書院,2017
  • 看護実践のための根拠が分かる成人看護技術:がん・ターミナルケア「がん手術後合併症の観察と看護」(pp.112-121),「乳がん,婦人科がんの周術期ケア」(pp.130-139),メヂカルフレンド社,2015
  • 成人看護学第2版「生殖系機能障害のある患者の看護 」,pp.508-529,医学書院, 2013

学会発表等

  • 臨床看護師のリサーチマインドを育む教育プログラムの実践と評価,日本看護学教育学会第34回学術集会,2024.
  • 乳がん患者の術後3年までの更年期症状の変化と関連要因,第38回日本がん看護学会学術集会,2024. 
  • 乳がん体験者の生活の再構築を促進する包括的な長期リハビリケアプログラムの術後3年までの効果,第43回日本看護科学学会学術集会,2023.  
  • Effectiveness of Educational Intervention for Preventing Upper Arm Dysfunction up to 1 Year Postopratively for Breast Cancer,26th EAFONS 2023.

共同研究・競争的資金等の研究

科学研究費助成金(研究代表者)課題 

  • 2020 – 2024 乳がん体験者の生活の再構築を促進する包括的な長期リハビリケアプログラムの効果 (基盤研究B)
  • 2019 – 2022 がん免疫療法看護の質評価指標開発に向けた探索的研究 (挑戦的研究(萌芽))
  • 2016 – 2019 次世代型ケアを創出できる臨床看護師のリサーチマインドを育む教育プログラムの開発 (挑戦的萌芽研究)
  • 2014 – 2019 乳がん体験者の生活の再構築を促進する長期リハビリケアプログラムの構築に関する研究 (基盤研究B)
  • 2010 – 2014 乳がん体験者の術後上肢機能障害予防改善に向けた長期介入の効果 (基盤研究C)
  • 2007 – 2009 乳がん体験者の術後上肢機能障害予防改善にむけた介入モデルの開発と有効性の検討 (基盤研究C)
  • 2001 – 2003 乳がん手術患者の意思決定に関する研究 (基盤研究C)

社会活動等

  • 日本看護科学学会社員代議員(2027年度まで) 
  • 日本クリティカルケア看護学会評議員(2027年度まで) 
  • 日本がん看護学会代議員(2026年度まで)
  • 日本保健医療行動科学学会評議員
  • 福島県がん看護研修担当など

受賞

  • 第41回日本看護科学学会学術集会優秀演題ポスター発表賞(2021年)
  • 第18回SGH看護特別賞(2020年)
  • 山形大学医学部教員教育賞(2006年)

所属学会

  • 日本看護科学学会
  • 日本がん看護学会
  • 日本看護学教育学会
  • 日本クリティカルケア看護学会
  • 日本家族看護学会
  • 日本保健医療行動科学会
  • 日本乳癌学会
  • 日本サイコオンコロジー学会
  • 北日本看護学会