教員紹介

助教

高橋 比呂映 たかはし ひろえ / Hiroe Takahashi

所属:
仙台青葉学院短期大学 栄養学科
専門分野:
調理教育
researchmap:
R000084295

学歴

  • 宮城学院女子大学大学院健康栄養学研究科健康栄養学専攻

学位・資格等

  • 修士(健康栄養学)
  • 管理栄養士
  • 食品栄養管理者および食品栄養監視員任用資格

主な職歴

  • 管理栄養士養成校 ティーチングアシスタント
  • 認定こども園 管理栄養士
  • 管理栄養士養成校 助手
  • 石巻専修大学 非常勤講師

担当科目

  • 調理学
  • 調理学実習Ⅰ
  • 調理学実習Ⅲ
  • 栄養基礎演習
  • 栄養総合演習

研究テーマ

  • 学童保育の「食(おやつ・食事)」
  • さかな丸ごと食教育
  • 3・1・2弁当箱法

主要論文

  • 学童保育における長期休暇中の昼食の現状と課題:宮城学院女子大学生活環境科学研究所 研究報告第56巻,高橋比呂映・平本福子(2024)
  • 保育所等の食育内容における保育士と栄養士による認識の違い:宮城学院女子大学生活環境科学研究所 研究報告第53巻,高橋比呂映・平本福子(2021)
  • 学童保育のおやつ提供における指導員の関わり:日本学童保育学会 学童保育第11巻,高橋比呂映・平本福子(2021)
  • 宮城県の学童保育におけるおやつの現状と課題:宮城学院女子大学生活環境科学研究所 研究報告第46巻,高橋比呂映・平本福子(2014)

主な著書・翻訳

  • [月間連載(全12回)]食を通じて日々を楽しむ,高橋比呂映,日本の学童ほいく(2025)※連載中
  • [月間連載(全12回)]食を通じて季節を味わう,高橋比呂映,日本の学童ほいく(2024)
  • 「おやつ・食事」を通した生活づくり―子どもと営む学童保育の「食」の時間,高橋比呂映・平本福子,高文研(2022)

学会発表等

  • 学童保育の食活動についての「昼食ガイドブック」の作成とその活用,第70回栄養改善学会学術総会,高橋比呂映・平本福子(2024)
  • 学童保育の食活動についての「衛生管理ガイドブック」の作成とその活用,第69回栄養改善学会学術総会,高橋比呂映・平本福子(2023)
  • 学童保育における昼食の現状と課題―現場への情報提供に向けて―,第13回日本学童保育学会研究大会,高橋比呂映・平本福子(2023)
  • 学童保育に通う児童の理解・関心に寄り添って進める「3・1・2弁当箱法」学習プログラムの開発,第12回日本学童保育学会研究大会,高橋比呂映・平本福子(2022)
  • 小学校低学年児童の理解・関心に寄り添った「3・1・2弁当箱法」学習プログラムの開発,第68回栄養改善学会学術総会,高橋比呂映・平本福子(2021)
  • 保育所等の食育における保育士と栄養士の実践内容の捉え方及び今後の実践意識の違い,第67回栄養改善学会学術総会,高橋比呂映・平本福子(2020)
  • 学習者(小学校低学年)に寄り添いながら進める食育―M児童クラブの事例,第8回日本食育学会,平本福子・高橋比呂映(2020)
  • 保育士が捉えた自園の食育内容~宮城県「保育士等キャリアアップ研修」における質問紙調査から~,第66回栄養改善学会学術総会,高橋比呂映・平本福子(2019)
  • 「3・1・2弁当箱法」の多様な学習者への活用―学童保育の児童への事例―,第66回栄養改善学会学術総会,高橋比呂映(2019)
  • 宮城県の学童保育におけるおやつの現状と課題,第61回栄養改善学会学術総会,高橋比呂映・平本福子(2014)

共同研究・競争的資金等の研究

  • 東京水産振興会 受託研究 「中学生を対象とした、さかな丸ごと食教育プログラムの開発と評価」(2023~)
  • 東京水産振興会 受託研究 「さかな丸ごと食教育プログラム『どっとkid’s』の開発と評価」(2020~2022)

社会活動等

  • NPO法人食生態学実践フォーラム「さかな丸ごと食育」専門講師(2025~)
  • 仙台市内児童クラブにおける子どもの食体験活動(2024~)
  • 塩竃市における中学生を対象とした「さかな丸ごと」食教育プログラムの実施(2023~)
  • 学童保育の「食」を考える会 副会長(2021~)
  • 塩釜市における児童館・行政・大学が連携した食教育プログラム「どっとkid’s」の実施(2020~2022)
  • 宮城学院女子大学附属放課後児童クラブ「森の家」における食教育プログラム「弁当箱法」の実施(2019~2021)
  • NPO法人食生態学実践フォーラム 仙台コア食育活動(弁当箱法・さかな丸ごと食育など)(2012~)

講演等

  • 令和6年度村山地域食育ネットワーク研修会「『おやつ・食事』を通した生活づくり~子どもと営む学童保育の『食』の時間~」(2025)
  • 第41回 子どもの食からの自立を支える食育セミナー(2024)
  • 2024年第2回セーフスペース 調理ワークショップ(2024)
  • 2023年度食育セミナーin仙台(2024)
  • 第49回全国学童保育指導員学校東北会場 公開講座(2024)
  • 第59回全国学童保育研究集会 第24分科会「学童期の子どもと食」(2024)
  • 2024年度宮城野児童館子育て支援事業「子育てサロン」(2024)
  • 第48回全国学童保育指導員学校東北会場 公開講座(2023)
  • 第33回学童保育のつどいin男女共同参画推進せんだいフォーラム2023(2023)
  • 『学童保育のための「おやつ・食事」衛生管理ガイドブック』フォローアップ講習(2022)
  • 第32回学童保育のつどいin男女共同参画推進せんだいフォーラム2022(2022)
  • 第31回学童保育のつどいin男女共同参画推進せんだいフォーラム2021(2021)
  • いいとこ!がくどうオンライン研修会(2020)
  • 第11回宮城県学童保育講座:こどものための講座(2019)
  • 仙台市南光台市民センター講座「キッズパティシエ」(2017)
  • 2015年度宮城県亘理町児童クラブ指導員研修会(2015)
  • 2013年度宮城県亘理町逢隈児童センター子育て支援講座(2013)

所属学会

  • 日本栄養士会
  • 日本栄養改善学会
  • 日本学童保育学会