講師
田宮 希砂 たみや きさ / Kisa Tamiya
- 所属:
- 仙台青葉学院短期大学 こども学科
- 専門分野:
- 乳幼児音楽教育・幼児教育・保育
学歴
- 国立音楽大学音楽学部音楽教育学科幼児教育専攻卒業
- 東京家政大学大学院人間生活学総合研究科児童学児童教育学専攻修了
学位・資格等
- 修士(家政学)
- 学士(音楽学)
- 幼稚園教諭一種免許
- 幼稚園教諭専修免許
- 保育士
主な職歴
- 田園調布ルーテル幼稚園専任教諭/主幹教諭
- 渋谷同胞幼稚園 非常勤教諭
- 石巻専修大学人間学部人間教育学科非常勤講師(令和3年度)
- 東北生活文化大学短期大学部非常勤講師(令和7年度)
担当科目
- 音楽表現Ⅰ
- 音楽表現Ⅱ
- 音楽表現Ⅲ
- 基礎演習Ⅰ
- 基礎演習Ⅱ
- 総合表現演習Ⅱ
- 保育内容の指導法(表現)
- 教育実習指導Ⅰ
- 教育実習指導Ⅱ
- 教育実習Ⅰ
- 教育実習Ⅱ
- 保育実習Ⅰ(保育所)
- 保育実習Ⅰ(施設)
- 保育実習Ⅱ
研究テーマ
- 保育における歌唱活動
- 子どもの歌のアレンジ法
- 保育者のキャリア形成
- 教育実習指導
主要論文
- 短期大学における教職員の育児支援とワーク・ライフ・バランスに関する意識.研究紀要青葉第14巻第2号(共著,2023)
- 2歳児に保育者はどのように語りかけるのか : 保育者が捉える2歳児の言語発達の特性に関する事例研究.宮城教育大学家庭科教育研究(19)1-4.(共著,2023)
- 保育現場における歌唱活動の一考察~音楽の三要素の重要性~.東京家政大学大学院年報第7号(単著,2021)
学会発表等
- 「自らのキャリアを語ることの意味.キャリア発達とオートエスノグラフィ」日本発達心理学会第36回大会会員企画ラウンドテーブル話題提供(共,2025)
- 「保育者のワークエンゲージメント形成の要因とプロセス 順序関係分析と園選択についての語りの質的分析とのジョイントディスプレイより」日本発達心理学会第36回大会(共,2025)
- 「保育における劇表現と生成AI」日本乳幼児教育学会第34回大会大会企画シンポジウム司会・話題提供(共,2024)
- 「熟達者は未満児クラスを担当する保育者にどのような資質を求めているのか(3)」日本乳幼児教育学会第34回大会(共,2024)
- 「保育者の子ども理解のプロセス-TEM とNIRS のジョイント・ディスプレイによるメタ統合より」TEAと質的探究学会第2回大会(共,2023)
- 「保育現場による実習指導ルーブリック評価尺度作成の効果」日本乳幼児教育学会第31回大会(単,2021)
- 「保育における豊かな感情表現を引き出すピアノ伴奏とは-音楽の三要素の影響-」日本乳幼児教育学会第30回大会(単,2020)
- 「歌唱活動における「音楽の三要素」が与える影響-リズムの重要性-」日本乳幼児教育学会第29回大会(単,2018)
主な著書・翻訳
- 基礎からまなべる保育内容(言葉)ワークブック第6章「2歳児の言葉の育ちと保育者の関わり」あいり出版(2023)
社会活動等
- 日本乳幼児教育学会第34回大会協力委員(2024)
- 仙台(荒町商店街)七夕まつりボランティア(Seiyo-USR事業 2024)
所属学会
- 日本乳幼児教育学会
- 日本保育学会
- 日本音楽教育学会
- 国際幼児教育学会
- 日本質的心理学会
- TEAと質的探究学会