准教授
田中 耕一 たなか こういち / Koichi Tanaka
学歴
- 新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療福祉学専攻 博士後期課程終了
- 国士舘大学大学院救急システム研究科救急救命システム専攻 修士課程終了
学位・資格等
- 博士(保健学)
- 修士(救急救命学)
- 救急救命士(気管挿管・薬剤投与・ビデオ喉頭鏡・拡大2行為認定)
- 防災士
- JPTECインストラクター
- MCLSインストラクター(世話人)
- 危険物取扱者(乙種第4類)
- 特殊化学物質取扱主任者
主な職歴
- 泉州南広域消防本部
- 新潟医療福祉大学 医療技術学部 救急救命学科 講師
担当科目
- 外傷学Ⅰ
- 救急症候学Ⅱ
- 疾病救急医学Ⅲ
- 救急救命シミュレーションⅠ・Ⅲ・Ⅳ
- 臨床実習
- 救急用自動車同乗実習
研究テーマ
- バイスタンダーとして心肺蘇生に関与しなかった人の行動心理に関する研究
- 農地における救急搬送症例に関する研究
- COVID-19パンデミックの救急搬送症例に関する研究
主要論文
Yoshio Tanaka,Koichi Tanaka,Tomoyuki Ushimoto,Hideo Inaba:Impact of the COVID-19 Pandemic on Out-of-Hospital Cardiac Arrests Occurring in the Workplace.Cureus 17(3): e80168,2025 (共同筆頭著者)
Koichi Tanaka,Ayako Haraguchi,Takashi Iwasaki,Hideo Inaba:Higher Incidences of Severe Medical Emergencies and Poorer Out-of-Hospital Cardiac Arrest Outcomes in Farmlands Compared to Other Outdoor Workplaces. Cureus 17(1): e76838,2025
Kento Nakajima, Koichi Tanaka, Maria Takagi, Tomoyuki Ushimoto,Hideo Inaba:Association between suicide attempts and pediatric OHCA survival during the COVID-19 pandemic: Japanese cohort study.Pediatric Research,97,395–402,2025 (共同筆頭著者)
Koichi Tanaka, Ayako Haraguchi, Hideo Inaba:Responses to and outcomes of out-of-hospital cardiac arrest in farmlands compared with other out-of-office workplaces: an observational study using an extended nationwide database.Journal of Public Health,2024
Tomoyuki Ushimoto,Koichi Tanaka,Yoshifumi Kaneto,Kento Nakajima,Hieo Inaba:Association of the COVID-19 pandemic with the incidence of suicidal/self-harm emergencies in Japan: dependence of trend on the regional length of movement restriction.Internal and Emergency Medicine,2024
学会発表等
- 農地からの救急搬送症例の疫学と重症度について~他の屋外仕事場との比較~,第24回新潟医療福祉学会、新潟市,2024年10月
- 県境地域の院外心停止の社会復帰率に関連する因子~県境過疎地域での新潟県と近隣県との比較~,第27回日本臨床救急医学会、鹿児島市,2024年10月
- Impact of 2020 and 2021 COVID-19 Pandemic on bystander responses to and outcomes of out-of-hospital cardiac arrest at workplaces in Japan,4th Global Virtual Summit on European Public Health & Healthcare、オンライン開催,2023年10月
- COVID-19パンデミックが職場での心停止に与えた影響について,第23回新潟医療福祉学会、新潟市,2023年10月
- 介護職員と救急隊の理想的な連携のあり方の検討~利用者急変時への認識や対応の違いについて~,第24回日本臨床救急医学会、川崎市,2021年6月
- 社会福祉施設における実践型救急訓練の普及について,第17回日本臨床救急医学会、下野市,2014年5月
- 実りある応急手当普及啓発へ~MC協議会全体に拡大した小規模消防本部の取り組み~,第21回全国救急隊員シンポジウム、岡山市,2013年1月
共同研究・競争的資金等の研究
2025年度~2027年度 科学研究費助成金(若手研究)
「心肺蘇生に関与しなかった人の行動心理に注目した心肺蘇生実施率向上の方略の開発」 研究代表者2024年度 古泉財団研究費助成金
「農地における救急搬送症例・院外心停止症例の特徴と予後改善のための方略の検討~COVID-19の影響を含めた全国ビックデータ解析」 研究代表者
受賞
- 2024年10月 第24回新潟医療福祉学会優秀賞(会頭賞)
- 2021年 8月 第35回大阪の消防大賞
- 2012年12月 職員きらり賞
- 1995年 7月 第10回大阪の消防大賞
- 1994年12月 救急活動 消防長表彰
所属学会
- 日本臨床救急医学会
- 日本災害医学会
- 日本農村医学会
- 日本救急救命学会
- 日本救護救急財団
- 大阪ライフサポート協会
- 新潟医療福祉学会