全学科
SEIYO TOPICS
学科紹介
教育目標
- 様々なライフステージを理解するための幅広い見識と、一人ひとりに寄り添った対応ができる豊かな人間性を養う。
- 歯科医療の高度化と社会環境の変化に対応し、口腔衛生の専門職に必要とされる専門的な知識・技術を身につけ、科学的な判断を行うことができる能力を養う。
- 保健・医療・福祉チームの中で果たすべき役割を正しく理解し協働できる、コミュニケーション能力を養う。
- 社会人として、そして医療従事者として、責任感をもって、主体的に考え行動することができる能力を養う。
取得できる学位
短期大学士 (歯科衛生学)
活躍が期待できる場
歯科医院、病院、介護老人保健施設、歯科関連企業、保健福祉センター
取得できる資格
歯科衛生士国家試験受験資格
社会福祉主事任用資格
カリキュラム
カリキュラム
科目紹介
歯科矯正学
矯正歯科治療の基本的な知識を理解するとともに、治療時に使用される矯正装置、歯科器材について学びます。また、矯正歯科患者に対する口腔衛生方法についての知識を修得します。
口腔解剖学
歯や口腔の形・構造とその成り立ちを学びます。口腔疾患に携わる歯科衛生士にとって必要な基礎知識を身につけます。
薬理学
薬物治療の効果や、副作用及び薬物の取り扱いと管理などを学びます。また、臨床で多く用いられる代表的な薬物を例にさまざまな疾病に対する治療薬について学びます。
歯科衛生士概論
歯科衛生士の業務内容や保健・医療・福祉に関わることの意義を理解し専門職として必要な知識や技術、態度を身につけます。
医療手話
手話の特徴、言語体系や、「ろう者」の価値観、障害の特徴などを理解し、簡単な挨拶や会話ができるように手話を身につけます。
保健指導論
歯・口腔の基礎知識、口腔疾患の原因と予防方法の基礎知識を身につけ、ライフステージ別の特徴と対象者への口腔衛生指導方法や口腔清掃用具の選択方法を学びます。
歯科診療補助演習Ⅰ(基本技術)
歯科診療で取り扱うさまざまな歯科材料、歯科機器の基礎知識、取り扱い上の留意点を理解し、顎模型・マネキン演習、相互演習を通して基本技術を修得します。
歯科予防処置法
歯・口腔の健康像と病的変化を把握し、う蝕と歯周病の予防法についての基礎知識を学び、歯・口腔の疾患を予防する技術を相互演習を通して身につけます。
幅広く学べる多彩な科目
審美歯科演習
近年注目が集まっている歯のホワイトニング。歯の健康と美を考える審美歯科は多くの歯科医院で行われています。演習を通して使用する薬品や器材について正しく理解し、その効果やメリット・デメリットについて学びます。
口腔衛生管理
グループワークや演習を通して、周術期の患者に対する口腔衛生管理の知識と技術を身につけます。また、チーム医療の一員として他職種と連携する際に必要な基礎知識を学び、全身疾患をもつ患者にあわせた口腔衛生管理を実践できる能力を養います。
学びのポイント
臨地実習
臨地実習では、さまざまな臨床現場において、歯科衛生士としての役割や必要とされる知識・技術を学ぶとともに、歯科衛生士として求められる責任感、誠実性、積極性、協調性、判断力を培い、実践力を身につけます。
また、実習を行う施設は、各病院、歯科医院、保育所、幼稚園、小学校、福祉施設などさまざまです。
各実習施設の指導者の方々のご指導を受けながら、歯科衛生士としての心構えと自らを向上させることができる能力を身につけます。
【1年次】歯科医院見学実習
臨床現場での歯科診療の業務内容や、歯科医療チームの一員としての役割を理解し、歯科衛生士としての心構えを身につけます。
【1年次・2年次・3年次】歯科医院実習
授業で学んだことを、臨床現場の歯科医師・歯科衛生士の指導のもとで実践することで、さらに理解を深め、歯科衛生士としての知識・技術を身につけます。
【1年次・2年次・3年次】小学校実習
本学科では学年を越えて歯科保健指導チームを組み、小学校の児童たちに「歯の大切さ」について、楽しみながら学べる授業を行います。
【2年次】保育所・幼稚園実習
幼稚園教諭・保育士の指導のもと、日常の保育活動に参加し、園児一人ひとりの歯磨き指導に関わることで、乳幼児に対するコミュニケーションの方法を学びます。
【2年次・3年次】大学病院・総合病院実習
総合病院の歯科・口腔外科外来で臨床実習を行い、全身疾患と歯科治療の関わり、歯科衛生士の役割について学びます。
【3年次】矯正歯科実習
矯正歯科専門医のもとで、矯正歯科治療の目的や治療の流れを理解し、具体的な診療補助の方法を学びます。
【3年次】社会福祉施設実習(介護老人保健施設・特別養護老人ホーム)
施設に勤務する歯科衛生士の指導のもと、要介護高齢者に対する口腔ケア及び口腔機能管理についての知識・技術を学びます。
【2年次】社会福祉施設実習(デイサービス)
高齢者を理解するために、デイサービス(通所介護)の現場にて、利用者とコミュニケーションを図りながら、歯と健康に対する歯科保健指導を行います。
国家試験支援プログラム
歯科衛生士になるためには、国家試験に合格し、免許を取得する必要があります。
本学科では国家試験に向けて万全な対策を行っており、毎年高い合格率を維持しています。
国家試験対策授業
学生の理解度に応じたクラス別の国家試験対策授業を行います。専任教員による教室での対策授業とオンラインによるきめ細かい指導で、確実に力をつけることができます。
模擬試験
模擬試験を受験することにより、国家試験の出題傾向をつかみます。また、苦手科目を明確にすることで、より効果的な学修を繰り返し行い、合格へ向けて無理なくステップアップすることができます。
歯科衛生研究法Ⅰ・Ⅱ総復習講義
各専門科目担当教員による3年間の総復習講義を行います。国家試験の出題範囲を網羅し、1、2年生で学んだ知識の確認をするとともに応用力をつけて弱点を克服します。国家試験の出題傾向を分析したうえで、重要ポイントを短期間で分かりやすく丁寧に指導します。
専任教員によるサポート
これまでの授業の理解度を含め、模擬試験の各個人の成績をもとに、専任教員が学生一人ひとりの状況を把握し、個々にアドバイスを行っています。
就職サポート
本学科では、学生総合支援センターのスタッフだけでなく、臨床経験豊かな教員たちが学生の就職サポートを行います。
日々学生と近い距離にいる教員ならではのアドバイスやサポートにより、学生たちは意欲的に就職活動に取り組むことができます。